冷めた態度
2002年7月23日今日ミーティングが開かれた。
やっぱり昨日書いた先輩は辞めるらしい。
来月からプロジェクトが動き出して
人の移動が多く仕事がさらにはかどらないだろうに
担当者が今ひとり減るだけでも
かなりの痛手。
また担当者を育てるまで時間がかかる。
先輩が辞めることで
さらにその影響が仕事ができる人たちに
集中しちゃうから
今でさえ今回辞めた先輩と同じ状態なのに
もっと苦しい状況に追い込まれる。
私はまだまだ仕事が半人前。
直接仕事が忙しくなることもあるけど
どちらかというと
新しいことがなかなか覚えられない状況と言うか
先輩も指導しにくいだろうし
みんないっぱい×2になるだろうってほうが
心配。
張り詰めた糸、tension
....tense
なんにしてもちょっとショックだったんだ。
先輩が辞めること。
今は仕事が落ち着いているので
七時くらいには帰れるんだけど
これが予期もしない(いつだって
トラブルは外部からやってくるんだけど)
問題がふって湧いてくると
部署が部署なだけにものすごくみんな血の気が引く思いで
残業しなくちゃならない。
この平和がもうちょっと続くとよいな。
やっぱり昨日書いた先輩は辞めるらしい。
来月からプロジェクトが動き出して
人の移動が多く仕事がさらにはかどらないだろうに
担当者が今ひとり減るだけでも
かなりの痛手。
また担当者を育てるまで時間がかかる。
先輩が辞めることで
さらにその影響が仕事ができる人たちに
集中しちゃうから
今でさえ今回辞めた先輩と同じ状態なのに
もっと苦しい状況に追い込まれる。
私はまだまだ仕事が半人前。
直接仕事が忙しくなることもあるけど
どちらかというと
新しいことがなかなか覚えられない状況と言うか
先輩も指導しにくいだろうし
みんないっぱい×2になるだろうってほうが
心配。
張り詰めた糸、tension
....tense
なんにしてもちょっとショックだったんだ。
先輩が辞めること。
今は仕事が落ち着いているので
七時くらいには帰れるんだけど
これが予期もしない(いつだって
トラブルは外部からやってくるんだけど)
問題がふって湧いてくると
部署が部署なだけにものすごくみんな血の気が引く思いで
残業しなくちゃならない。
この平和がもうちょっと続くとよいな。
コメント